中小企業の悩みと言えば、「資金繰り」といってもいいくらい、資金繰りはあらゆる企業、特に中小企業にとって大きな悩みです。売り上げが挙がる時期と、実際に入金が行われる時期がずれることも多く、このズレは多くの中小企業経営者、経理・財務担当者の頭を悩ませます。そこで、資金の入金時期ズレに対する資金調達サービスとして「ファクタリング」が存在します。

当記事では、ファクタリングにつきましてわかりやすく解説いたしますので、メリット、デメリットも含めて、ぜひ参考にしてください。

そもそもファクタリングとは何か

ファクタリングを一言でいうと、企業の有する売掛金(売掛債権)を買い取ってくれるサービスです。ファクタリングには2種類あり、「2社間取引」「3社間取引」が存在します。

2社間取引は、自社とファクタリング会社だけの契約・取引です。

3社間取引は、自社と取引会社、ファクタリング会社の三社で行います。手数料は安くなりますが、債権譲渡契約を結ぶ必要があるため、書類の作成や手続きに時間がかかってしまいます。

なぜファクタリングのサービスが存在するのかというと、売上があがってから、実際に口座へ入金されるまで、タイムラグがあるからです。

ご存じの通り、法人でも、個人事業主でも、売り上げがあがった=即入金というわけではありません。販売店、飲食店のような日銭が入るビジネスを除いては、クライアントの定める、翌月、翌々月などの支払いサイトや、業務完了後の入金など、双方で合意した支払期日に応じ、入金がなされるのが原則です。売り上げはあるのに、売掛金が大きくなり、手元の現金があまりない・・・、そのような時に、売掛債権を買い取ってくれる「ファクタリング」というサービスがとても役に立つのです。

中小企業の資金繰りに、なぜファクタリングが有効なのか

中小企業は、日々が資金繰りとの戦いです。社員の給与や事務所費などの固定費は毎月出ていきます。税金・社会保険料も当然納入しなければいけません。そのため、毎月必要となる固定費の存在を踏まえ、いかに売り上げを挙げ、かつ利益を出せる体質にし、手元の現預金をしっかりと有しておくことが求められます。

とはいえ、いくら毎月財務の健全化を心がけていても、アクシデントや、急ぎの新規事業、急ぎの外注などで、大きな現預金が必要になる可能性もあります。このようなときにファクタリングが役に立つのです。

それではここから、ファクタリングのメリットを解説します。

メリット① 資金を最速当日に調達することができ、必要提出書類も少ない

ファクタリングの最大のメリットは、調達枠の大きさと速さです。

ファクタリングの場合、あくまで売掛債権の買取のため、自社の財務状況は関係ありません。取引先の信用に重点を置いて審査がなされるため、あくまで「取引先に信用・支払い能力があると見込まれるか」がポイントとなってきます。

メリット② 目立たずに、資金調達をすることができる

このメリットは、特に2社間契約について強く言えます。三社間契約を締結し、ファクタリングを利用したということを取引会社や周囲に知られると、「あの会社は大丈夫か」など、風評被害が発生する懸念もあります。一方、2社間契約は非常に目立ちにくく、資金調達をすることができます。

「ファクタリングの利用」におけるデメリット

もちろん、ファクタリングにはデメリットもあります。ファクタリングに関する法規制の整備が進んでおらず、ファクタリングを行う事業者に関しても、様々な事業者が存在するというのが現状です。まず注意すべきは、ファクタリング事業者が、反社会的勢力と関与していないか注意するということです。

以前、債権回収事業者、いわゆるサービサーについては、法律に基づかない方法を用い、問題となったことがあります。これにより、「債権管理回収業に関する特別措置法」が平成10年に制定、その後施行され、資金面での障壁や、反社会的勢力と関与ないことなどの審査が厳重に行われるようになりました。あわせて、サービサーの自主規制団体も設立され、健全化が図られています。

ファクタリングについては、自主規制団体も存在しています。ファクタリング事業者を利用する場合は、このような自主規制団体が苦情を受け付けていないか確認するとともに、あまりにも条件が他の会社とかけ離れている場合は、利用を避けた方が無難です。

デメリット① ファクタリングには手数料がかかる

ファクタリングを利用する場合、手数料がかかります。手数料については、2社間契約より3社間契約の方が安いです。会社や条件により異なりますので、契約内容をよく確認してください。

デメリット②高額な場合「債権譲渡手続」が必要になる場合がある

債権の買取額が高額な場合、ファクタリング事業者が「債権譲渡手続」を求めてくる場合があります。「債権譲渡手続」とは、債権(及び責務)の内容はそのままの状態にして、債権をファクタリング事業者に譲り渡すことです。当然、手続きの手間もかかります。また、取引先にはファクタリング事業者を使ったことがわかりますので、その取引先との信頼関係に問題が生じる可能性もあります。

ファクタリングを活かし、中小企業の資金繰りを改善させる3つのポイント

ファクタリングは非常に迅速な資金調達方法です。反面手数料の高さ、法整備の不十分さなど、まだ制度面では整備半ばといえる状態です。その点を踏まえ、ファクタリングを前向きに活かす方法として3点挙げます。

ファクタリングは、タクシーのようなものと考える

タクシーは、目的地にダイレクトに行ける反面、他の交通機関より料金が相応にかかります。ですが、例えば、「タクシーを使わないと空港の出発時間に間に合わない」など、急ぎだったり、間に合わないことによる損や問題が発生する状態であれば、タクシーを利用しますよね。ファクタリングも同じで、素早い資金調達ができる反面、手数料は相応にかかります。

例えば、新規ビジネスのチャンスがあるが、中小企業にとっては挑戦的なもので、手元の現預金では足りない、従業員の給与や取引先への支払いがあるが、手元の現預金が不十分という状態で間に合わない、そういう「いざという時」に活用するがファクタリングです。

ファクタリング活用後は、より売り上げ・利益が挙がる事業づくり、ストックビジネスの構築など資金が安定的に入る方法を考えよう

ファクタリングを活用し、財務状態を健全にしたあとは、これを機に、売り上げ・利益が上がる事業づくりや、毎月固定的な収入が入る、ストックビジネスの構築を検討しましょう。
特にストックビジネスについては、毎月のキャッシュフローが安定化すること、顧客と継続的な取引になるため、信頼関係を構築しやすいメリットもあります。

ファクタリング会社は、会社によっては、ファクタリングだけでなく、代金回収の代行やコンサルティングなども行ってくれるため、これを機に、支払いサイトの短縮や固定費・支出の削減など、財務の健全化に向けた取り組みを強化する

ファクタリング会社は、ファクタリング事業により様々な企業の情報を蓄積しています。ファクタリング事業を軸に、代金回収の代行や経営・資金繰りのコンサルティングなど、企業の支払いに関するデータが貯まっているからこそ行えるサービスを展開する会社も複数あり、必要に応じて、ファクタリング自体の必要性はなくても、付随サービスに目を向けると、資金繰りの一助となるサービスが見つかることもあります。

「ファクタリング」は、必要に応じて前向きに「使いこなす」ことが大切

ファクタリングについては、手数料、法整備などの諸問題がある一方、簡易な手続き、資金のスピード調達などメリットも多くあります。また、取引をする事業者が、「反社会的勢力との関与がないか」などの点で、事業者の見極めも必要となってきます。このように、注意すべき点もあるファクタリングですが、うまく使えば、いざという時にチャンスを活かせたり、ピンチを切り抜けることもできます。

ぜひメリット、デメリットを踏まえた上で、有効に活用してください。