ファクタリングにおけるメリットやデメリットとは?人気の仕組みを紹介

近年、中小零細企業の資金調達方法として「ファクタリング」が流行の兆しを見せています。今回はファクタリングがここまで人気になった理由を、弊社が考えるファクタリングのメリットやデメリット、そしてファクタリングが抱えるリスクを含め詳しく解説していきます。

お断りとしてあくまでもファクタリング業界での一般論としてお話をさせていただきます。

ファクタリングが人気の理由【メリット】

ファクタリングがここまで人気になったのにはいくつかの理由があります。主な理由としては「会計書類の見た目が良くなる」「資金化までのスピードが金融機関の融資決定よりも早い」の2つでしょう。

会計書類の見た目が良くなる

ファクタリングを説明する前に、揃えておきたいものがあります。それは決算書などの会計書類(会計帳簿)です。

融資などの借り入れを受ける際には、この会計書類の賃借対照表(B/L)と、損益決算書(P/L)が必要となります。

賃借対照表は、自社の資産や負債を示す帳簿で、現金や預金の残高、不動産や車両などの資産をどのくらい保有しているのかということをまとめたものです。

損益決算書は、会計年度内でどのくらいの経費が掛かり、どれくらいの利益が発生したのかということをまとめた書類です。

企業が融資などを受ける際には、この2つの会計帳簿のデータを参考とし融資の判断が下されます。融資を行なう金融機関の中でも、とくに銀行の場合ですが、利益の額や貸し倒れリスクが無いかということに重点を置いて審査されます。利益に対して借入金が大きいと「不安定な会社かもしれない」という印象を銀行に与えてしまいかねません。その結果、融資をすることができないと判断される可能性もあるのです。

借入金を削減する目的のファクタリング

そこで注目されているのが、この「借入金」を削減するための「ファクタリング」です。

借入金が大きい場合というのは、返す「あて」があるから借りるのであって、返すことが出来ないのに借り入れを行なう企業はありません。返す「あて」とは、ここではファクタリングの対象である「売掛債権」のことです。

売掛債権はわかりやすい表現でいうと、企業間の「ツケ」です。一回ずつ現金などで支払いをするのではなく、ある程度大きな金額になってからの決済や、決済までに支払い猶予がある取引のことで、決済が行われるまでは「売上」ではなく「売掛債権」として帳簿に記録されることになります。

資金繰りが厳しい企業というのは、この売掛債権に泣かされていることがほとんどです。新しい仕事を行なうために必要な運転資金が必要な状況であるのにも関わらず、手元にあるのは売掛債権ばかり。そのような資金となる現金が乏しい場合には仕事を請け負うことができず、チャンスロスに繋がってしまうこともあるでしょう。

あと1ヵ月早く手元に資金があれば・・・

というタラレバのチャンスロスを減らすことができるのがファクタリングです。売掛債権をファクタリング業者に買い取ってもらうことで、本来予定している入金を早期に受け取ることができ、チャンスロスを少なくできるのがファクタリングが人気である理由の一つです。

借り入れが無ければ、帳簿類の見た目もよくなり、新たに銀行などから高額の融資を受けやすくなるというメリットもあります。

資金化までのスピードが金融機関の融資決定よりも早い

ファクタリングは、2社間ファクタリング、3社間ファクタリングの2種類が主に行なわれています。

3社間ファクタリングは、売掛先、売掛元、ファクタリング業者の3社間が表立ってやり取りを進めていきます。一方2社間ファクタリングは、売掛元とファクタリング業者間でのやりとりとなり、売掛先にファクタリングを利用したことを通知しないでやり取りができるのがメリットです。

参照⇒簡単にわかるファクタリングの仕組み

銀行の融資は、審査や審査のための調査などを含めると、かなり長い時間待つことも珍しくありません。

しかしファクタリングは、銀行のような審査ではなくファクタリング会社独自の審査となるため、早ければ最短で申し込んだその日に資金化できるというスピード面でのメリットが大きいです。

さきほども触れた「チャンスロス」は時間との闘いでもあるため、即日資金化できるファクタリングは、資金力で頭を抱えている中小零細企業にとっては、かなり大きな後ろ盾となってくれます。資金化までのスピードはファクタリングの魅力の一つと言っても過言ではありません。

弊社のファクタリングでは申し込みから最短1日での入金が可能です。受付は24時間365日行なっていますので、深夜や休日でも対応できるという強みがあります。

借り入れではないため金利や返済が必要ない

銀行融資と違い、ファクタリングは「売掛債権」の買取で資金を得る方法です。つまり会社の持ち物を売るのと同じ行為です。

融資は、融資を受けた後に銀行へ融資された金額に金利などを上乗せして返済しなくてはなりません。

しかしファクタリングは融資ではないため、資金化した後にお金を返済するということがありません。資金化の際に、売掛債権の金額に応じた手数料の数%を差し引いた分の金額を資金として受け取ることができるのです。

1000万円のビジネスローンを3年12%で融資されたとしましょう。利息分として129万7630円を差し引いた870万2370円が自由に使えるお金となります。

ファクタリングで1000万円分の売掛債権を10%の手数料で資金化すると、900万円が自由に使えるお金ということになります。

もちろん金利と手数料が12%と10%という違いはありますが、毎月の返済ということを考えると、圧倒的に未来の借金が発生しないファクタリングの方が有利です。手数料と金利の関係性もファクタリングが人気である理由の一つといえます。

審査は申し込んだ企業も売掛先の企業もチェック

ファクタリングを申し込む際には、お客様自身の会社の状況や売掛先の企業の状況などを、独自の審査方法でチェックさせていただきます。

なぜこれがファクタリングの人気の理由かというと、最初に述べた「B/L」「P/L」が関係してくるのです。

たとえば金融機関からの資金調達をしようとすると、借り入れを申し込む企業が審査されます。

ところがファクタリングは、売掛先の企業の経営状況が審査項目の1つとなっています。一般論ですが、申し込んだ売掛元の企業がどれだけ赤字企業だったとしても、ファクタリングでは売掛先の企業が優良企業であれば資金化が可能という判断を下すファクタリング会社がほとんどです。

銀行で融資を断られたという中小企業がファクタリングを選択するのには、この自社の決算書の状態にかかわらずに資金調達ができるからという秘密があったのです。

償還請求権がない

償還請求権とは債権の所有者(売掛債権元)が支払いを拒絶された場合、債務者(売掛先)に対して支払いに代わる一定金額を請求できる権利のことです。基本的にファクタリング会社に償還請求権が与えられません。

ファクタリング業者に売却した売掛債権の入金が遅れたり、入金期日前に売掛先が破産したりした場合でも、ファクタリング業者から、ファクタリングを行なった売掛元への請求が行なわれることはありません。

売掛債権の権利はすべてファクタリング業者に売却しているため、売掛債権の回収や管理についてはファクタリング業者を背負うことになります。

中小零細企業間の売掛取引で最も怖いのが、この破産による債権回収が不能になることです。ファクタリングを申し込む企業にとっては、売掛先の破産というリスクを回避できるというメリットがあります。

ファクタリングのリスク【デメリット】

ファクタリングは使い方をきちんと理解することで、事業者にとてもメリットが大きい資金調達方法です。しかしメリットがあればデメリットもあります。

弊社ではお客様にファクタリングのメリット・デメリットを十分に理解してもらった上で取引を行いたいと考えています。

そのためここからは「ファクタリングにおけるリスクをデメリットとともに解説」していきます。

ファクタリング=債権譲渡の事実を知られることで起こるリスク

2社間ファクタリングは債権譲渡の通知を売掛先に行いません。それにより相手の企業に対して売掛債権譲渡の事実を知られることなく売掛債権を資金化することができるというメリットがあります。

しかし3社間ファクタリングの場合、売掛先へファクタリングを利用したことを通知しなければなりません。形的には売掛先も資金化に協力するといった感じです。

これにより場合によっては、事業者がファクタリング会社を利用したことを好ましく思わない売掛先が出てくる可能性もあります。これにより今まで通りの取引に影響を及ぼす可能性も少なからず出てきます。

このようなことを避けるためにも、多くの事業者はファクタリングを利用する際には2社間ファクタリングを選びます

弊社は秘密厳守を徹底しておりますので、2社間ファクタリング時に売掛先企業へ売掛債権譲渡の事実を秘密にしたまま資金調達が可能です。

手数料は業者ごとに異なる 弊社は5%~

ファクタリングにおける手数料はファクタリング会社によってそれぞれです。また契約する形態によっても異なってきます。

銀行の融資などは、国が決めている法律によって最大金利が設定されています。

しかしファクタリングには金利が無く、また手数料のベースを決めている法律も存在しないため、業者が自由に手数料を決めることが出来ます。

業者ごとにファクタリング手数料が異なるのは、このような理由があるためです。多くの場合、銀行の融資金利%+数%が手数料の相場としている業者が多いです。手数料がファクタリング業者の利益になるということや、債権の回収業務などによる手間やリスクなどを考えると、10%~20%程度が相場と言われています。

ただし貸し倒れリスクが低い3社間ファクタリングは、手数料を低く設定するファクタリング会社がほとんどです。

弊社の場合の手数料は5%~とさせていただいております。業界内でもかなり安い手数料でファクタリング取引を行なっている実績があります。ただし、契約形態や売掛債権によって手数料は変動しますので、一度お問い合わせください。

売掛債権満額は資金化できない

先ほども少し触れましたが、売掛債権を資金化する際には、売掛債権の金額から手数料の数%を差し引いた分を資金調達することができます。本来であれば、売掛債権が1000万円あったのに、ファクタリングを行なったことで900万円しか売上にならないということです。

最初から債権を満額売上にしたいのであれば、ファクタリングをする必要はありません。売掛債権が売上になるまで待てばよいだけの話です。そのことを踏まえてファクタリングの依頼を行なう必要があります。

また業者によっては手数料の他に、事務手数料や印紙代、出張面談交通費などを支払わなければならない業者もいるので、業者選定の際には、その部分もきちんと聞いた上で依頼をしましょう。

悪質な業者も存在する

ファクタリングには手数料の上限を定めている法律がありません。また特別な資格も必要ありません。

これにより中には悪質な業者の存在も耳にすることがあります。

悪質ファクタリング会社の特徴は、手数料が相場を超えて請求されるという点です。あくまでも聞いた話ですが悪質な場合ですと、90%を超える手数料を請求されるケースも発生しています。また、売掛債権を満額で資金化し、後日手数料を会社の口座に二重に振り込ませるという行為も発生しているようです。

二重振込の事件は以下のような感じです。

手数料の振込を行なう際に、ファクタリング業者(詐欺業者)から連絡が来て、一時的に会社の口座が使えなくなってしまったから、営業スタッフの個人口座に振り込むように指示をされ、言われた通りに振込を行ないました。後日ファクタリング業者から連絡が来て、「まだ手数料の振込が完了していない。振り込んだという相手のスタッフはすでに退職しており、詐欺に遭ったのではないか」と言われます。うちの会社とは関係のない詐欺行為なので、とりあえず手数料をもう一度会社の口座に振り込んでから警察に連絡してくれという事例です。

実際には、そのスタッフは退職しておらず(そもそも従業員ではない)、二重に手数料を搾取されたという詐欺事件です。

他のケースとしては、

ファクタリング契約締結後、債権を買い取ってもらい、入金があり、手数料も支払った後で、債権登記の抹消費用を支払うように言われる

というものです。

このような悪質な業者に引っかからないようにするためにも、契約書は細部までしっかりと読み、内容を改ざんされたりしないように契約書の控えを受け取ることも重要です。また長年ファクタリング業界で活動をしてきた会社を選ぶというのも1つの手でしょう。

また悪質な業者の場合、直接会うことを避けたがるものです。そのため「直接会って話をしたい」という話を持ち掛けてみるのもよいかもしれません。来社を拒否されたりする場合には、悪質業者である可能性が高くなります。場合によっては事務所自体が存在しないというケースもあるほどです。

まとめ

資金調達方法には、金融機関などからの融資やファクタリング、ビジネスローンなどいろいろありますが、どのサービスにもメリットやデメリットは存在しています。そのメリットとデメリットをきちんと理解した上で、資金化する方法を検討してみてはいかがでしょうか?

弊社ではスタッフに金融のプロを多く配置しています。資金面のコンサルティングも行っておりますので、契約するしないは別として、資金面に不安を抱えている事業者の方はお気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。