ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に売却することで資金を調達する金融工学です。融資やビジネスローンのような借入ではないため、審査はそれらとは全く異なる内容です。初めてファクタリングを利用するにあたって、どのような審査が行われるのでしょうか。
ファクタリングの審査対象は、基本的に売掛先ですが、まれに審査に落ちることもあります。そこで審査を通しやすくするために必要な3つのポイントについて解説していきます。
ファクタリング審査に落ちる場合は何が原因?
ファクタリングは、売掛先や売掛債権の信用性を重要な審査基準にしています。利用者は、売掛債権を資金化するためにファクタリングを依頼します。しかし、売掛先の情報や、ファクタリング会社の審査基準次第では審査に落ちてしまうこともあります。
ファクタリング審査に落ちてしまう原因には、どんなことが考えられるのでしょうか。
売掛先の経営状況が悪い
ファクタリング会社は、売掛先と売掛債権の信頼度の基準として、貸し倒れのリスクが無いかを審査します。売掛先の経営状態の判断材として、
- 売掛債権の金額がきちんと期日通りに入金されるのか?
- 不渡手形を出していないか?
- 自転車操業をしていないか?
- 決算書や帳簿が正しく計上されているか?
- 周囲の評判はどうなのか?
といった点が挙げられます。
会社経営は、先が見えないものです。突然、売掛先が倒産してしまう場合も十分に考えられます。しかし、ファクタリング会社にとって売掛債権の回収不能は、大きなリスクを伴います。リスクを回避するため売掛先の経営状況をしっかりと把握したうえで貸し倒れリスクが高いとと判断された時は、審査に落ちてしまうのです。
ファクタリング会社が銀行系
銀行系ファクタリング会社とは、メガバンクが親会社のファクタリング会社のことです。銀行系ファクタリング会社では、売掛先や売掛債権だけではなく、利用者の財務状況もチェックされるのです。しかも、銀行系ファクタリング会社では2社間ファクタリングは取り扱いをしていません。
利用者と売掛元、そしてファクタリング会社の3社間契約がデフォルトです。2社間に比べ、申込みから資金化までの時間が長くかかるうえ、審査も厳しく行われます。売掛先の経営状況が良好で、確実に入金される可能性が高くとも、申込をした売掛元企業の経営状況によっては、ファクタリングができないこともあるのです。
ファクタリング審査通過率は何を基準に出されるもの?
それでは、ファクタリング審査ではどのくらいの割合で売掛債権が買取してもらえるのでしょうか。またファクタリングの通過率は何を基準に出されているのでしょうか。
成功件数÷申込件数
ファクタリングを申し込んだからといって全てが成功するわけではありません。申し込みに対して成功率は、
2社間ファクタリング 70%~80%
3社間ファクタリング 40%~50%
というのが相場です。審査が緩い2社間ファクタリングでも、100件申込があった中でファクタリングに成功するのは70件~80件あるということです。ファクタリングでの審査対象は、主に売掛先の信用性です。
- 売掛先の経営状態の悪化
- 売掛先の資産が差し押さえされている
- 売掛先が事業譲渡を検討している
- 売掛先が破産、民事再生を検討している
こういったケースで審査通過できない申込企業が2割ほどあるということが成功件数から読み取れます。
同じ申込者でも1件とカウントされる場合もある
ファクタリングでは、スピーディーな資金調達が可能です。中には継続してファクタリングを行なう企業もいます。継続してファクタリングを行なっている企業は、取引実績や信頼性といった理由から、同じファクタリング会社を利用する率が高くなっています。
ファクタリング成功率が90%以上とホームページに掲載している会社もありますが、継続取引が含まれている場合もあるため、審査通過率をウリにしている業者の場合は、悪質な業者ではないかチェックすることが必要です。
ファクタリングの審査に通るためのポイント
それでは、ファクタリングの審査に通るためのポイントはどこにあるのでしょうか。
売掛債権を回収できるか
日本のファクタリングは、償還請求権なしでの取引が主流となっています。償還請求権とはファクタリング会社に買い取ってもらった売掛債権が、売掛先の倒産などで回収不能となった場合、利用者にその金額の支払いを請求できる権利のことです。償還請求権なしのファクタリングは、利用者が売掛債権をファクタリング会社に売却後、売掛先が倒産した場合、ファクタリング会社が売掛金を回収することができないのです。
ファクタリング会社にとって、売掛債権を回収できないことは大きなダメージです。そのため、確実に売掛金を回収できるかということが審査のポイントとなるのです。
ファクタリング業者によって異なる審査対象
ファクタリング会社には3つのタイプがあります。3つの会社それぞれに審査対象が異なるのです。
銀行系ファクタリング会社
民間のファクタリング会社であれば審査が売掛先だけの場合が多いため、早いところだと即日で審査の結果がわかります。しかし、銀行系ファクタリング会社の場合、売掛先と売掛元の両方が審査対象となり、最悪の場合、審査落ちする可能性も高くなりますし、審査結果が出るのも民間ファクタリング会社に比べて遅くなります。
信販系ファクタリング会社
銀行系ファクタリング会社に比べると、審査基準は緩めですが売掛先の信用性に加え、次のような点を審査の対象としています。
- 売掛債権が現金化されるまでの期間
- 利用者と売掛先との関係性
売掛債権が現金化される期間が短く、利用者と売掛先の関係が良好なほど審査は通りやすいです。
独立系ファクタリング会社
独立系ファクタリング会社は、利用者とファクタリング会社の2社間で取引をする2社間ファクタリングが主流です。そのため、手数料が高めですが、審査基準が3系列の中では1番緩く、ほとんどの会社が売掛先と売掛債権の信用性を重んじています。
ポイントを抑えて確実に資金化できる業者を選ぼう
ファクタリングの審査は、融資の審査のように決まった法律が整備されていません。曖昧な部分も多く、企業独自で決めているローカルルールも存在します。そのため、会社によっては審査対象や審査の仕方に違いが出てきてしまいます。
しかし、ファクタリングに、一度審査落ちてしまったからといってあきらめる必要はなく「最初は審査に落ちてしまったが、別のファクタリング会社では審査に通った」という事例もあります。審査のポイントを抑えて確実に資金化ができる業者を選びましょう。