3社間ファクタリングの手数料が2社間ファクタリングと比べて安い理由 ファクタリング会社のリスクの大きさが関係

ファクタリングの代表的な取引方法に3社間ファクタリングがあります。

3社間ファクタリングは2社間ファクタリングと比べて手数料が安く、事業者にとって利益をより確保しやすいメリットがあります。

ではなぜ、3社間ファクタリングは2社間ファクタリングに比べて手数料が安いのかの仕組みについて解説していきます。

3社間ファクタリングの手数料はなぜ2社間ファクタリングよりも安いのか

3社間ファクタリングの手数料は2社間ファクタリングよりも安いです。ではなぜ安いのかを理解するためには、それぞれの仕組みを知る事が大切です。

両者の仕組みや特徴を理解する事で、どちらが事業者にとって効率的な資金調達方法なのかを判断することができます。

3社間ファクタリングの仕組み

3社間ファクタリングは、「ファクタリングを利用する事業者」、「ファクタリング会社」、「売掛先」の3社間による取引となります。

事業者は資金調達をするために、ファクタリング会社に売掛債権を売却を希望したとします。その際に売掛先に対しては、売掛債権をファクタリング会社へ譲渡する承諾を得なくてはいけません。

これにより事業者はファクタリング会社へ売掛債権を譲渡、つまり売却することができ、資金調達をすることができるのです。

この際、事業者とファクタリング会社との間では売掛債権の売却契約が交わされます。これにより本来取引先は事業者に対して買掛金を支払う予定でしたが、ファクタリング会社へ支払うこととなります。

3社間ファクタリングの大きな特徴は2つあります。

  • ファクタリング会社が売掛先へ売掛債権買取の通知を行う
  • 売掛金は売掛先からファクタリング会社へ支払われる

この2つが2社間ファクタリングとの違いに繋がります。

2社間ファクタリングの仕組み

2社間ファクタリングは、事業者とファクタリング会社間の取引です。ファクタリング会社は、事業者と売掛債権買取契約を結び、買取金を事業者に支払います。後日、売掛先から入金があった時に事業者からファクタリング会社に入金します。

2社間ファクタリングの特徴は次の2つです。

  • 売掛債権を売却した事は売掛先に通知されない
  • 売掛金は事業者が売掛先から回収した後、ファクタリング会社に入金する

2社間ファクタリングは、売掛先に知らせずに売掛債権を売却できる点が3社間ファクタリングと大きく異なります。

3社間ファクタリングの手数料が安い理由

3社間ファクタリングの手数料が安いのは、ファクタリング会社の債権回収リスクが低い事が挙げられます。3社間ファクタリングは、売掛先から直接ファクタリング会社に売掛金が入金されるため、確実に売掛債権の回収ができます。

2社間ファクタリングの場合は、事業者がファクタリング会社に同じ金額を送金をする必要がありますが、事業者が売掛金を別の支払いに使ってしまう事があります。この場合、ファクタリング会社は大きな損失を負います。そのため、確実に売掛債権を回収できる見込みのある3社間ファクタリングの手数料が安くなるのです。

3社間ファクタリング手数料を主要ファクタリング会社で比較する

ファクタリング手数料の相場は、3社間が1%~5%、2社間が10%~20%といわれています。具体的に3社間ファクタリングの手数料はどれくらい安いのか、主要ファクタリング会社の手数料で比較します。

ファクタリング会社名3社間ファクタリングの手数料 2社間ファクタリングの手数料
A社2%~5%~
B社債権譲渡登記有:1%~3%
債権譲渡登記無:3%~10%
債権譲渡登記有:3%~10%
債権譲渡登記無:5%~18%
C社2%~15%5%~20%
D社1.5%~5%~
E社1%~5%5%~15%

ご覧の通り、3社間ファクタリングの手数料は2社間ファクタリングよりも圧倒的に安いのが現状です。

3社間ファクタリングは手数料が安いからと安易に利用するのは危険

欧米ではファクタリングは一般的な資金調達方法として利用されていますが、日本では認知度が低いのが現状です。日本は【手形取引】が主流で、ファクタリングに対する理解があまり得られていないという事になります。そのため、3社間ファクタリングで売掛先に売掛債権譲渡の承諾を求める時に「あの会社は資金繰りが苦しいのではないか」というネガティブなイメージを持たれる可能性があります。

また、売掛先もファクタリング会社との契約が必要になり、通常よりも手間がかかります。最悪の場合、事業者と売掛先の信頼関係が壊れてしまう事もあるのです。事業は、取引先とのWIN-WINの関係性を保つ事で成り立っています。3社間ファクタリングの手数料が安いからと、安易に利用するのは避けた方が良いといえます。

3社間ファクタリングを利用する際はメリットとデメリットを踏まえて2社間と比較すべし

ファクタリングを利用する際には、3社間ファクタリングと2社間ファクタリングのメリット、デメリットを理解した上で比較検討してください。

3社間ファクタリングのメリットとデメリット

3社間ファクタリングのメリットとデメリットは次の通りです。

メリットデメリット
  • 手数料が安い
  • 事業者の与信は必要がない
  • 大手金融機関がサービス展開している
  • 売掛先の同意が必要
  • 即日現金化は難しい

ファクタリング会社は、売掛先の与信を重要視するため、申込者である事業者の与信はほぼ必要ありません。しかし、前述したように、売掛先の同意が最大のネックです。ファクタリング会社と売掛先との契約に時間を取られるため、即日入金が難しくなります。

2社間ファクタリングのメリットとデメリット

2社間ファクタリングのメリットとデメリットについては次の通りです。

メリットデメリット
  • 売掛先に通知がされない
  • 最短即日の現金化が可能
  • 手数料が高い
  • 3社間ファクタリングに比べて審査がやや厳しい
  • 個人事業主は利用できないファクタリング会社が多い

売掛先への通知が不要であるため、売掛債権を売却した事は先方に知られません。また、スピーディーな手続きのファクタリング会社をすれば、契約したその日に資金調達ができます。

しかし、3社間ファクタリングでは、売掛先の与信が審査対象になりますが、2社間では利用者である事業者の信頼性が重要になります。そのため、面談による審査を実施しているのです。

個人事業主が利用できない理由は、売掛債権の債権譲渡登記が法人格のみ可能なためです。債権譲渡登記とは、会社等の法人が金銭債権の譲渡をした内容を債権譲渡登記所に登記することにより、債務者以外の第三者に自己の権利を主張できる制度の事。

ファクタリング会社は買取をする売掛債権の所有者が、本当に申込者である事業者なのかを確認する必要があります。そのために債権譲渡登記ができない個人事業主は、2社間ファクタリングが利用できない事が多いのです。

3社間ファクタリングの利用は自社の財務状況や売掛先の経営状況を踏まえて検討すべし

資金繰りが苦しい事業者にとっては、ファクタリングの手数料も大きな負担になり得ます。しかし、ファクタリングを利用する時は、手数料以外の側面にも目を向けて検討してください。3社間ファクタリングの取引では、売掛先との信頼関係が最も重要なポイントになります。一時の資金繰りのために、もっと大きな損失を被ってしまう事にもなりかねません。

  • 売掛先との間に強固な信頼関係が築けている
  • ファクタリングがクリーンな金策方法だという知識が売掛先にある
  • 即日現金が必要という差し迫った状態ではない
  • 信頼できる大手金融機関が運営するファクタリング会社を利用したい

これらをクリアできていれば、3社間ファクタリングがオススメです。

また、ファクタリングを一時しのぎの資金調達ととらえず、利用後は自社の財務状況を健全に戻す事が大切です。毎月のキャッシュフローが安定すれば、売掛先とも継続的に取引ができ、信頼関係がより強まります。ファクタリングを効率的に利用して、事業の安定化を図ってください。